一年一回のペース?!
haikuがついにβ版になったということを遅ればせながら知りましたので、
https://www.haiku-os.org/
Virtualboxでやってみました。
(結果:私見ですが完成度すごくなっているうえに軽いと思います。)
1.まずは、材料をば。
ISOファイルを
https://www.haiku-os.org/
ダウンロード。
2.virtualboxを起動し
64ビットであることさえ忘れなければ、
あまり設定は気になさることもないかと。
(→失敗の図)
ISOマウントして、さーいきまっせ!
3.まずは言語の選択。
下のほうに日本語はおります。(真ん中より見つけやすい))
4.インストーラー起動
続けてちょ
5.パーティション設定
最初の小峠。概念のない人にとっては大峠。
まぁ、OKしかないのですが。
作成するでごじゃる。
HDDを選んでフォーマット(せっかくなのでBeで)
お約束の警告。続けないと進みません。
いつも読まないでハイハイの癖があると。いつか痛い目にあいますよん。
初期化しませう。
最終警告。書き込んじゃってください。
6.本線復帰、5で作成したハードディスクのパーティションを選んで開始押してね。
6.進んでるよろし
7.ブート設定
確認して再起動あるね。
8.キターーーーーー
9.haikuですからね。日本語を大事にしましょう。
右上青色のマークからlocaleを起動し、
よくある設定していきますが、
一番の右タブのレ点を入れて翻訳すると再起動後より日本的に。
10.続けて日本語入力
haikudepot起動し、まずはリポリトジ更新します。
完了後「おすすめ・・・」のレ点を外し、mozcを検索しインストールします。
11.「キーマップ」を起動し キーボードの設定を日本風に選びます。
12.コンピュータ名の変更は「ターミナル」より行います。
他はだいたい「preference」からGUIでできそうです。
(完)